へぇ~~フムフムな・・・
9月2日(木) 天気 晴れ 気温26度(朝)
この連日の残暑で
激痩せ!?
を、まったくしてないreonですー。-。。
昔から暑くても食欲と〇欲だけは衰えません(爆)
まずは
一言言わせて~
本題の前にコヤツが憎い(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
憎っくきクソブヨ(ーー゛)
先週ボートの上で刺されてました(噛まれました)
なぜ海の上で刺されるか?(謎)
足と手と指など計7か所(-"-)
顔と性格と同じように皮膚も繊細なんでしょうか(ここ大事)
まだ赤く腫れあがり(禿げあがりではありません)
痒くて痒くて堪りませんわー。-。。
薬塗っても全然治らない
人よりもひどくなるみたいですなぁ
あの
ブヨってなんの為にいるのでしょうかねぇ
火炎放射機ですべて燃やし尽してやりたいですよ(怒)
と、愚痴はこのくらいにして・・・あぁ~痒い
さて、今回のお題目のフムフム的なモノですがこれです
魚との知恵比べ?
珍しくbook! なんぞを買ってみましたわ
まぁ 他の本を買おうとして本屋に行ったら
たまたま同じ出版社(マニア向け)から出てたからだけど・・・
釣りの足しにでもなればいいかぁ
と、チラ見してたら!?
フムフム(p_-)
へぇ~~~~そうなんだ( ..)φメモメモ
と、このように驚くことばかり書いてあります(汗)
まぁ 自分が何も知らないだけなのかもしれませんがー。-。。
どんなことかと言うと・・・・例えば
マダイとチヌはイカスミを好む?
と、ゆうのも・・・・・イカが墨を吐く! といえば?
イカイーターが出現!(もしくは驚く)
あっ ヤバイ! 食われる!(汗) ニゲロ~!
と、このような場合にスミを吐くそうですが(真実はご自分で想像してね)
これを見た魚(とりあえず実験ではマダイとチヌ)は、墨で驚き本体のイカを見失ってしまう?
もしくは、墨が擬態となって逃がしてしまう?
と、色んな説がありそうですがここではこんな説も
マダイとチヌはイカスミを好んで食す為、イカよりもイカスミに興味を示しその間にイカは逃げる?
このような説も実験から推測されるとか(ホントかはご自分で判断してね)
へぇ~~ふ~んですね(p_-)
他にも・・・・
フィリピンではイカスミでグロマーを釣ってるとか
クロダイは針の痛さを学習して食わなくなるとか(ホントに痛いかは?)
釣られやすい魚と釣られにくい魚とか
魚は人の1.7倍視力がいいとか(ブルーギルの場合)
マダイは赤が好きとか
青物はうす青色が好きとか
まぁ こんなんでバンバン釣れるようになるとは思えませんけどね
とりあえず・・・・
とりあえずですよ
一応ですよ!
書いてある通りに試してみますわ(笑)
あとはこれ
この前沖で(水深50M)釣ったキジハタ
こいつの腹から出てきたのはこいつ
たまたまかもしれませんが、「アジ」ばっかりでした
半分とけてましたがゼイゴ(棘鱗)があったので
それと
体色が明るい?
そしてテトラ撃ちでGETしたキジハタはこれ
背景が少しうす暗いですが明らかに
体色が濃い!
そして体内からでたのがほとんどこれ
イソスジエビ
自分が釣ったのはほとんどこれを吐きました
食べ物が違うから?
カメレオンのように環境で色が変化するとか?
どうなんでしょうかねぇ
エビの殻とかちゃんと溶けるのかねぇ
と、沖に出たら出たで色んな発見がありますな^^
これも楽しみの一つですから♪
次はどんな発見があるかドキドキワクワクですね~
ショアにはない楽しみを、そこのアナタも味わってみませんか~~?
と、言っても週末はずっと出撃できないんだよなぁ(涙)
関連記事